実家が仏教の檀家であり、宗教への「抵抗感」は最初からなかった 実家が元々仏教の檀家であり、田舎という事もあり、よく法事や様々な集まりがうちで行われていました。 また大学時代に少林寺拳法部に所属していて …
誤解していた「信仰」への考え方|キリスト教福音宣教会CGMのキセキ

一人一人の軌跡(ストーリー)とその中にある小さな奇跡
実家が仏教の檀家であり、宗教への「抵抗感」は最初からなかった 実家が元々仏教の檀家であり、田舎という事もあり、よく法事や様々な集まりがうちで行われていました。 また大学時代に少林寺拳法部に所属していて …
私(右)は、2002年に38歳で摂理に行くようになりました。 当初どうにも苦しいことがあって、ある時から神様にすがりたい気持ちになり、友人に教会を紹介してほしいと一年間頼み続けました。その間に聖書も初 …
定年後、聖書を学ぶようになる 私は今年77歳になりましたが、17年前60歳の時(1998年)、先生に初めてお会いしました。 その当時のお話です。長い間サラリーマン生活をしていましたが、定年になりました …
初めての一人暮らし 高校3年生で進路を決める時、私には特に目標がありませんでした。ただ漠然と、おもしろそうに思える心理学でも勉強してみようかな、親元を離れてみたいな、というくらいの気持ちで、両親が勧め …
30年間教会に通う日々 私は30年前からキリストを信じ、教会に通っていました。 大変身近に牧師がいて、私は全面的にその牧師の働きを支えてきました。自分も一生神様に仕えていきたいと強く決心していました。 …
教会に足を運ばないクリスチャンだった 私は当時23歳。 大学で洗礼を受けたけれど、「イエス・キリストが好きだ」というだけで、教会にはほとんど足を運ばないクリスチャンでした。 そんな私が再び教会に通うよ …
上京して楽しい大学生活を送る日々 田舎から都会に出てきて大学に通い始めたばかりの頃は、何もかも新鮮で、自由で、色んな人に出会うことで刺激も受け、毎日が充実していました。 授業、サークル、アルバイトなど …